エニアグラム・タイプ3の人は目立つことが好きです。「集団の中で自分は最も優秀だ」「組織の中で最も評価されている人間だ」と感じることに強い喜びを覚えます。 しかし「独創的だ」「一匹狼タイプだ」という評価は嫌います。自分を評価してくれる「集団」「組織」を必要としていますし、大切に … エニアグラムタイプ6は、「忠実な人(Loyalist)」の名の通り、生真面目で組織において忠実に業務をこなす人が多いエニアグラムタイプです。 エニアグラムタイプ6はお人好し過ぎる一面もありますが、協調性を重視し、組織や家庭において … エニアグラムとは人の特性を9つに分類する考え方のこと。今回はタイプ6の特徴を紹介します。自分自身の特徴や適職を知ることで、またタイプ6との接し方を学ぶことで、人生がより生きやすいものに、そして人間関係がよりスムーズになることでしょう。 istjタイプの多いエニアグラムタイプについて. エニアグラムタイプ6「忠実な人」の特徴. 多いウィング. (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); タイプ6は健全さのレベルが下がると、さまざまな仕事上の課題が表出してきます。ここでは、タイプ6の仕事上の課題を2つ紹介します。, タイプ6は、日々の業務においても「不足がなかったか?」「次の準備はできているか?」などの不安感が湧いてきます。, そのため、長期計画のプロジェクトなどの担当となった時には注意が必要です。責任感が過剰に反応してゴールまでに起こるあらゆる不安を考えるあまり、仕事をやらないという結論にいたることもあります。, この課題への対策としては、要所毎に上司のチェックを受け、極力短期的なゴールを設定しながら仕事を進めていくことが大事です。タイプ6が部下にいる場合は、上司が責任を取ることをきちんと伝えるなど、サポート体制があることを認識してもらうことが重要です。, 与えられた仕事をコツコツとこなすタイプ6ですが、成果を出して能力が向上しているのにも関わらず、自己評価は低く、自分の仕事に自信を持てなくなってしまうことがあります。, タイプ6には自己承認力が足りないため、上司や同僚など外部からの評価を受けることが必要となります。自己承認力が高まることで、自己懲罰感などの不安に対しても耐性をつけることができます。, タイプ6の上司は、義理堅く面倒見が良い人が多いため、信頼関係があれば強力な見方となってくれます。, 自らが誠実さと公正さを重視するため、部下に対しても同じことを求めてきます。その要求に応えることが信頼感を築くカギです。社会人としての基礎的なことですが、以下の当たり前なことを守りましょう。, 上司もタイプ6故の「不安」を抱くことがあります。その場合は、優柔不断な行動が目立つかもしれません。その場合は、明確な職務内容や組織としての目標を提示してもらうようにお願いしましょう。, タイプ6の上司は謙虚で自分の評価を主張しません。部下の方から上司の成果に対して敬意を示すことを意識しましょう。, タイプ6の仕事に対する姿勢は真面目ですが、不安を抱くこともあります。タイプ6の適職としては、安定的なポジションで、大きな変化が起こらないような職業が向いているでしょう。起業家にはあまり向かないエニアグラムタイプかもしれません。, 社内や組織のおける規則にも忠実で、誠実な働きをし、責任感を高いという特徴を活かして、求められることに精一杯応えようとします。また、自分がリーダーとして認めた人には粘り強く尽くす傾向があるので、以下のような職業が向いているでしょう。, エニアグラムには、成長(健全)のレベルがあります。健全、通常、不健全の3つの階層があり、それぞれがさらに3つのレベルに分けられるため、9つのレベルに分けられることになります。レベル1が最も健全であり、レベル9が最も不健全であるとされています。, 健全なレベルのタイプ6は、自己承認力が高く、他者へ依存する事なく自信を持って行動できます。, 組織においても、人と密に連携して細かい点まで配慮をします。また、不安感が少ないため、自ら責任を負うことも厭(いと)いません。, タイプ6は物事のマイナス面に目が行きがちですが、プラス面にも目を向けて判断ができるようになります。, 通常レベルでも不安感は持っているため、組織においても上司などの指示に頼ったり、指示があるまでは動かないという一面があります。マニュアルやルール、権威などに安心感を覚え、仕事においても過去の成功事例などがあると安心して取り組む事ができます。, 自己信頼や自己承認力が極端に下がり、自己卑下をするようになります。小さかった不安感が増大していき、鬱やパニックといった症状が現れることもあり、他者を敵と認識して感情的に攻撃を加えてしまうこともあります。, タイプ6の人がパートナーに求めるのは「安心感」です。「不安」を常に抱えるタイプ6に対して、自分がどれだけ安心して接することができる人であるかをわかってもらう必要があります。, タイプ6の人とは、まずグループで和気あいあいと過ごせるような時間を設けましょう。知的好奇心を満たせるような事が特におすすめです。ただし、事前準備や事前の情報共有などは重要です。グループであっても、「安全」に楽しめることが重要です。, タイプ6の人が抱える仕事やプライベートでの不安については、聞き役に徹しましょう。解決策を示す必要はなく、相手の話を傾聴して受け入れることに徹しましょう。自己承認力が低い一面もあるので、こちらから評価するのはもちろん、しっかりと言葉に出すことも重要です。, エニアグラムタイプ6の特徴や働く上でのポイントなどを説明してきましたが、いかがだったでしょうか?, エニアグラムタイプ6は日本人に多いとされています。自分はもちろん、周囲の人間がタイプ6なのか確認した上で、「不安を抱きやすい」という課題を見つめつつ、責任感や協調性といった特徴を活かせるように関わりましょう。, ・自分の「性格説明書」9つのタイプ:安村明史 著 エニアグラムによる「タイプ6」の性格と適職です。信頼を求める人、堅実家とも呼ばれます。 性格:安心と信頼で守りを固めるガードマン. どちらかというと、権威ある立場の人に従属するという特徴がありますが、ストレス下ではむしろ利己的に他者を利用する事があります。, エニアグラムの各タイプには「ウイング」があります。タイプ6の場合は、ウイングに「タイプ5:調べる人」と「タイプ7:熱中する人」の特性を持っています。それぞれのウイングの特徴について紹介します。 ・9タイプ・コーチング:安村明史 著 istjはエニアグラム1という結果が出た人が多いです。 エニアグラム… エニアグラム各タイプには2つのサブタイプがある. ・THE ENNEAGRAM INSTITUTE:海外サイト, 『自分の「性格説明書」9つのタイプ』より引用。外観や言動の特徴からの見立てによります。. istjの多いエニアグラムタイプ上位 1 37.5% 6 25% 5 16.25%. 尊敬する人や頼っている人はたくさんいる。大きな決断を下すときに、「彼らならどのように考えるだろうか?」と一度考えてみる 4. 極論な意見を述べず、何事も「バランス」や「適切」に調整することが大事である。私自身、このバランス感覚は優れているほうだと思う 3. <タイプ6の性格> 1. タイプ6の成長方向はタイプ9、ストレス方向はタイプ3 エニアグラムのタイプ3の人は、自らのステータスと目に見える成果を求める「達成者」です。あなたの周りにも結果を出すためにできることを何でもやり、結果に拘る人はいませんか?この記事ではエニアグラムのタイプ3の人の特徴・長所・短所・恋愛や仕事の傾向と相性を紹介します。 目立つよりも、人から求められていることを堅実にこなして、必要とされる人になりたい。コツコツ型のNo2タイプだと思う 2. エニアグラムタイプ6は、『THE ENNEAGRAM INSTITUTE』やさまざまな書籍で、忠実な人と表現されます。, 会社や家庭など、あらゆる組織内において誠実に責任感を持って行動するという特徴を持っています。ただ、心の内には時には攻撃的な行動をしてしまう感情を秘めています。, ここでは、エニアグラムタイプ6の特徴や仕事上で注意すべき事を中心に、おまけとしてタイプ6を射止める方法を紹介します。, エニアグラムタイプ6の特徴 タイプ6のウイングはタイプ5とタイプ7 タイプ6の上司と関わるときの注意点 典型的ジャップ、それがタイプ6 長いものには巻かれ、自己主張しない 仕事上で抱える2つの課題事例 タイプ6の世界観と自己・他者イメージ. エニアグラム ... る人間になりたがり、権力欲が強く、負けず嫌いで野心的です。 従って、他人から指図されることを極端に嫌がり、自立的で、容 易に頭を下げません。いつも優位性を保っているため、近寄り がたい雰囲気があります。 最も欲望が強く、自分の欲しいものは確実に手に入れよ エニアグラムのタイプ6(日本の国民性とも言われている)は、安心・安全・安定が重要な性格タイプです。また、タイプ6は、「知をもって関係性に生きる」性格タイプです。知とは、「考え」「思惑」「可能性」などなどです。, タイプ6は、安心・安全・安定が重要な一方で、それが損なわれた状態の未知や混沌を嫌います。精神レベルが高いと、未知や混沌に向き合い、それらと関係性を結び安心・安全・安定の領域を広げていきます。これは、例えば、新しい事態が起こったときに、答えが無い中で、法律やルールや約束事を作るような動きです。そうやって、タイプ6は、未知や混沌と関係性を結んで行きます(もっと状態が良いと、統合の方向のタイプ9の面が出て、個々人の要望をくみ上げ、ルールに反映させます)。, その一方で、ストレスにより精神レベルが落ち始めると、タイプ6は、未知や混沌に向き合うことができなくなっていきます。こうなると、助力が必要となり依存が起き始めます。これは、例えば、何か事態が起こったときに、勉強して既存の法律やルール、前例、教科書や学問の中に答えを求めたり、専門家に助言を請うような動きとして表われます。未知や混沌と、より簡単に(手軽に)関係性を結ぼうとしているわけです。また、安心・安全・安定が大切なタイプ6は、責任を嫌います。なので、既存の法律やルール、前例、教科書の中の答えに依存することで、自分の責任を回避し、安心・安全・安定であろうとします(「法律にそう書いてある。私に責任は無い」)。この「自分に責任は無い」という態度(依存の一形態である)は、レベルがさらに下がると、他責(「あの人が悪い!」「あの人がやった。私は悪くない」 自分の“不作為の罪”は無視 )として表われてきます。, タイプ6にとっての心配事・不安とは、安心・安全・安定が崩れる状況(もちろん未知や混沌を含みます)とその可能性です。他人や世間の思惑も気にします。, タイプ6は、精神レベルが下がるほど、心配事を直視できなくなっていきます(混沌や未知と関係性を結ぶことに疲れていきます)。精神レベルがさらに下がると、対象の重要度の判断すら、未知や混沌に向き合うこととして避け始めます。こうなると、何が重要な問題で、何が軽い問題かすら見えなくなってきます。このときの、タイプ6は、当然、依存度も増しています。これは、例えば、何か事態が起こったときに、自分で解決に向けて動くことはせずに、丸まま誰かに頼る動きとなります。丸まま誰かに頼るのは、問題解決の糸口を自分で探ることができなくなっているからです。どの本で勉強しなくてはならないかも分からないし、本が分かったとしても、その中のどこに重要なことが書かれているのかが分からなくなっています。手取り足取り教えてもらわないと対応できません。この状態になっているタイプ6は、指定された答えをただただコピーしようとします。指導者が丁寧に考え方を説明しても、それを聞くつもりはありません。自分で考え方を追おうとする意志は、もはや消え失せています。欲しいのは答えのみです(例えば、それが株価予想なら、「そんなこと言われてもわけ分かんない。で?売りなの?買いなの?」 渡辺博文 氏はこう話します。「業界新聞が主催の株式講演会で、500人くらいの個人投資家向けに1時間ほど話をしました。私はテーマに沿って真剣に話したのですが、来ている人たちは寝ているのか起きているのかわからないような雰囲気だったのです。ところが最後に『いま注目している銘柄は』と言ったとたん、眠そうにしていた人は目を大きく開け、実際に寝ていた人も目を覚まして、必死になってメモを取り始めたのです」「その銘柄がいいと思う理由、つまり買う理由がわからない(わからずに答えだけ聞いてメモを取っている)(略)だから売り時がわからない」「スキルとかそういったこと以前の問題で、完全に思考停止しているような人が大勢いますね」)。このような理由から、答えの正当性は(重要度の違いすらも)自分で判断することができません。というか、始めから判断などしようともしません。そして、そのその答えが正しい理由は「~が言ったから」「~に書いてあるから」「それが常識だから」となります。他人に、その理由や背景を分かり易く説明することはできません(他文化の人や子供に教えられない状態、「ファインマン・テクニック」が使えていない状態)(例えば、野球のDeNA・パットン選手はこう語ります。「(略)大抵、『なぜ』と聞くと、『これが日本のスタイル』という答えが返ってくるだろう(略)これは、彼らが質問に完全に答える理由を持っていないことさえも意味する(略))。なぜなら、当人に自覚がなくとも実は、自分もよく分からないままコピーしているだけだからです。内容を本当に理解していないまま使っているタイプ6は、その内容に疑問をはさまれたり、反論されたり否定されたりすると、イライラした態度を見せ、反発します。これは否定を受け入れると、今ある安心・安全・安定が崩れるからです。でもこれは本当の意味での安心・安全・安定では無くて、中身の無い安心・安全・安定 感といったものです。このような安心・安全・安定 感にレベルの落ちたタイプ6はすがるようになります。安心・安全・安定 感にすがり、答えの正当性が(本当のところ)分からなくなっているタイプ6は、答えの否定を受け入れると、また心配事・不安に対しての対応をやり直さなくてはならなくなります。これは安心・安全・安定を求めるタイプ6にとってはストレスです。これを避けるために一度信じた答えとするものに固執するタイプ6が表われたりするのも、この段階です。この段階になる頃は、そういった答えに対する固執が一因となって党派性が強くなってきています。また、今ある安心・安全・安定 感へ執着する態度から、変化への対応もできなくなります。この変化への対応は、精神レベルが落ちるにつれてできなくなっていきます。これは、「前例主義」「現状維持(変化嫌い)」「事なかれ主義」「継続性重視」を生む土壌となります。こうなると、心配事・不安へ対応しなくてはならないのに、実はそれができない、できていない、という状況が作られはじめます。この段階は、自分で判断ができない「指示待ち人間」が出る段階であり、同時に「指示待ち人間」を嫌う人間が出る段階でもあります。依存はしたいが、依存されたくはない、ということです。ここまで落ちた場合、タイプ6は、人への指導が困難になります。なぜなら指導とは、ある程度の他人からの依存を受け入れる必要があるものだからです(「私に聞かないで!」「私を頼らないで!」 例えば、日本に長年住んでいて、Twitterにおいてフォロワーからの悩み相談を受けていた厚切りジェイソンさんは、日本人へのアドバイスをやめています。「僕の答えは何十回と答えたはずなのに、まったく同じ相談が延々と来つづけたんだよね…(以下理由が続く、要は、日本のタイプ6文化の中にいて果てない依存に疲れたということ)」)。, さらに精神レベルが落ちると、まるきり判断せずに、何も考えずに、周りの多数派の動きに合わせるようになります。いわゆる「赤信号、みんなで渡れば怖くない(自動車の速度制限、みんなで破れば怖くない)」「みんなもやっているから」状態となります。, 心配事・不安への対応において、通常、依存心の強いタイプ6は、大抵なんらかの集団に所属することによって安心・安全・安定を確保しようとしています。, たとえ能力がある人物でも、自分で立つよりは、集団に所属することを選びます(一例として木村岳史さんのエピソードを紹介します。木村さんが米国に住む技術者(米国人ではなかったと思う)に、「超優秀な若者がグーグルなどの米国ベンダーに就職してしまうので、日本の将来が心配だ」といったところ、相手は「本当か。確かに日本はヤバイかもしれないぞ」と全面同意したそうです。だが、どうも話がかみ合わない。木村さんは、超優秀な若者が日本から離れるところを問題にしているのに、そこはスルーされる。そして次の一言でようやく何が噛み合わないのか理解できたのだとか。「日本の最も優秀な若者はなぜ、そんな退屈な大手ベンダーに就職するのか」そんなに優勝なら、なぜ自ら起業しないのか?一番優秀な若者でさえ、そんなに保守的なのか?)。優秀な人物であっても、通常の精神レベルのタイプ6は集団に依存して生きていきます。このとき、できるだけ安心・安全・安定な集団を求めます。, タイプ6は、集団内では悪目立ちしないようにして、その集団の色に染まろうとしています。そのほうが安心・安全・安定だからです。集団内では、最前列や最後尾の位置に立つことを嫌います。最前列や最後尾は安心・安全・安定では無いからです。タイプ6は、集団内で無難な位置を確保しようとします。, 精神レベルが高いと、タイプ6は、集団内の人に安心・安全・安定を提供しようとします。, 精神レベルが落ちると、タイプ6は党派制が強くなってきます。党派制の強くなったタイプ6は考えのフルセットにこだわりだします(例えば中国人作家・劉燕子さんは、こういう目にあっています。「いたるところで踏み絵を踏まされるんです。リベラルなら、安倍政権や原発や安保に反対するか。右翼や保守派なら、南京大虐殺や慰安婦問題を否定するか。いわばムラの理屈にフルパッケージで従わないと、ものを言わせてもらえないんです」)。考えのフルセットに安心・安全・安定 感を見いだします。こうなると、集団から多様性が失われます。, その集団の構成員がタイプ6的かどうかを調べるには、その人物がどれだけ集団からはみ出ているかを見れば分ります。タイプ6的であるほどに、その人物は集団からはみ出ることはありません。, 集団の構成員がタイプ6的な場合(日本のようなタイプ6文化に染まっている場合)、その精神レベルを調べるには、集団の維持管理の質を見れば分ります。レベルが高いと、自発的に問題点を指摘し、所属する集団の健全度を上げようとします。レベルが低いと、たとえ不満があったとしても自ら改善に動くことはありません。誰かに頼るか、何かに頼るか、見ていないふりをするか、「そういうものだ」と開き直るか、逃げ出すか、依存先を変えるか、どのような態度であれ、自分から未知や混沌に向かうことはありません。, レベルが落ちているタイプ6は、集団の維持を、ルールや前例に依存して運営していくことも多いです。そうすれば、自分が攻撃されず、責任を取る必要が無く安心・安全・安定だからです。このため、タイプ6は、集団内で、融通を効かせることなく、ルールによる運用を強めていきます。同時にルールの数も増やしていきます。, 精神レベルが落ちるほどに、集団の維持そのものが最優先となっていきます。どんなに不健全であっても、その集団があれば良いという態度です。ときに、暴力を使って崩れかけた集団の維持・管理・統制を行なうこともあります。, 精神レベルが落ちたタイプ6は、安心・安全・安定がちょっとだけ崩れるのにも抵抗を示すようになます。つまり、減点主義が強くなります。その一方で、安心・安全・安定が崩れる状況を想像したくもないので、それを無視する「大丈夫」や「楽観」が強くなります。減点主義で対応しようとして、事が動かないと、混沌状態が長く続くことになりストレスなので、急に楽観主義となり、問題から目をそらすこともあります。また、当然ですが、このようなタイプ6は「悲観」を受け入れられなくなっています。*, このようにして、タイプ6は、各々の精神レベルにおいて、心配事・不安への対応をしようとします。, 総じて言えば、精神レベルの高いタイプ6が、能動的に未知や混沌に対峙し、安心・安全・安定の領域を広げていくのに対し、精神レベルの低いタイプ6は、そのレベルが落ちるにつれ、自らことに関わるのことができなくなり、これを避け、外部に依存する割合が高くなっていきます。また精神レベルが低くなるほど、実際には、求めていた安心・安全・安定を得られなくなり(そこから遠のき)、また得られていない(得られそうに無い)事実から目をそらそうとします。, その者の精神レベルが高い、能力がある、余裕がある、そのいずれかであれば、周りに安心・安全・安定をもたらします。安心・安全・安定が崩れていれば、積極的に動き修復します。このときのタイプ6は、『安心・安全・安定をもたらす者』です。, その者の精神レベルが低い、能力がない、余裕がない、そのいずれかであれば、周りに安心・安全・安定を求めます。安心・安全・安定が崩れていれば、他者に頼り、それでもダメなら、目をそらし、楽観し、無視します。このときのタイプ6は、『安心・安全・安定を求める者』です。, 参考『 通常のタイプ6(これで近頃の日本を説明する) 』『健全なタイプ6』『 タイプ6日本人の「健全な状態」の、たぶん実例 』『タイプ6、タイプ3、余裕が無いとき、あるとき』『日本とアメリカ(タイプ6とタイプ3)・目覚めの注意信号』, ※ 「センター」「否定点」「ウィング」「統合と分裂」「レベル」「ホーナイの三つ組み」「本能のサブタイプ」などエニアグラムの基本用語はここにまとめています。, タイプ6は心配事・不安に どう反応しているか、 精神レベルにより どう変化していくか, エニアグラムに関することを中心に書いています。ときに話が脱線しますがご容赦ください。えん☆ と申します。読みは「えん」でも「えんほし」でもかまいません。1回目の文章『エニアグラムってなんだ?』は、. さて、エニアグラムの従来の理論には「サブタイプ」と「成長・退行の方向性」という概念があります。. エニアグラムタイプ3「達成者」について、性格的な特徴を中心に14個の項目で解説します。達成することが好きなあなたは、目標・野心・勤勉さなどのキーワードで表すことが出来ます。仕事でも恋愛でも、思いの実現に向けて努力を怠らないため、何でも上手くいくと思ってしまいがちです。 では、まずタイプ6の内面的特徴についてです。 第2回「フロイトの意識発達理論とエニアグラムタイプ」の記事で、タイプ6は男根期(4歳〜6歳)の「善悪の概念の世界」で「いい子と認められた」満足感をベースに形作られるとお話しました。 【おまけ】エニアグラムタイプ6の異性を射止めるには? ・エニアグラムーあなたを知る9つのタイプ 基礎編:ドン・リチャード・リン、ラス・ハドソン 著 タイプ6・個人としての心配事・不安への対応 エニアグラムのタイプ6(日本の国民性とも言われている)は、安心・安全・安定が重要な性格タイプです。 また、タイプ6は、「知をもって関係性に生きる」性格タイプです。 知とは、「考え」「思惑」「可能性」などなどです。 大胆な … これは、これからエニアグラムタイプを判定していくために必要な概念なので、簡単に説明しておきますね。 エニアグラム(9つの性格)タイプ1:使命感がある・強い目的意識を持っている・目的を果たすために、実際に行動する人・本能と情熱の人・自分自身に厳しい・ものごとの細部にまでこだわる・ストイックな努力家/イチロー・王貞治・櫻井翔(嵐)・江角マキコ・北川景子 エニアグラムタイプ8の人は、 強烈なカリスマと存在感で他を圧倒する天性のリーダータイプです。 人の下に収まらない、上に立つために生を受けたのがタイプ8の人物で、 この人なら安心してついていけると思われやすいタイプです。 その反面、世評の浮き沈みが激しく、 周りからの評判に振り回されやすい不運なタイプでもあります。 日本ではなかなかいないタイプです。 エニアグラムとは性格を9つのタイプに分類し、性格、思考、行動パターンなど自己分析できるようにしたものです。 【性格診断テスト】自分の天職をみつける!2種類の性格診断テストを紹介! 9つのタイプそれぞれ違った特性をもっており、それぞれ性格、思考、行動パターンがちがいます。 1w9 1w2 6w5. 注意『自分の「性格説明書」9つのタイプ』より引用。外観や言動の特徴からの見立てによります。, タイプ6の人を表すには以下のようなキーワードがあります。自分の日々の言動や行動と照らし合わせてみましょう。, エニアグラムタイプ6は、「忠実さ」を重視する傾向にあるため、以下のような行動や考え方をする人が比較的多いでしょう。, タイプ6はヘッドセンターであり、思考から行動が始まります。自分に自信を持てないなど、不安な気持ちや時に自己卑下に陥るため、考え過ぎて行動に移せないということもあります。, また、タイプ6は質問に対して返事が遅いことがあります。これは、無視したり考えていないわけではなく、むしろ一生懸命最適な答えを考えていることが多いので、「返事が遅い!」などと叱責するのは控えましょう。, タイプ6は、ストレス下ではタイプ3の健全度が低い行動がでます。また、成長方向(統合ともいう)では、健全なタイプ3の特徴を示すようになります。それぞれの詳細について紹介します。, 成長方向では、健全なタイプ9のように、精神的に安定しており信念を持った行動をします。いつも不安と安定の間で揺れ動いていて優柔不断と思われるタイプ6が、自分の考えや意見をしっかり持って対応するようになります。, タイプ6はストレス方向にいくと、タイプ3と同様にワーカーホリック(仕事中毒)になります。また、自己評価の低さが影響して競争心が強くなり、人を見下したような言動や行動を取る事があります。 注意タイプ分類の名称に関しては、「THE ENNEAGRAM INSTITUTE」の表現を使用させていただいております。, タイプ5の調査・分析力など理論的な一面を備えたタイプ6は「守護者」と言われます。問題解決能力に優れており、タイプ6が自身の理論などに不安を覚えるのに対し、ウイング5のタイプ6は限定された範囲とはいえ、自己の分析力を信じる傾向にあります。, タイプ6は組織に依存して助言などを求める傾向がありますが、ウイング5のタイプ6は自ら思考して自己解決を図るという自立心も旺盛です。ウイング7に比べて、他者に対する攻撃性を持つという特徴もあります。, タイプ7のウイングを持つタイプ6は、ウイング5に比べて魅力的で人づき合いがよく、人との繋がりを大事にします。, タイプ6は不安を抱え続け、時のその気持ちが不満となって現れるという特徴があります。しかし、ウイング7を持つタイプ6は、不安を避けて楽しいことを始めるという楽観的な一面も持つようになります。, タイプ6の責任感を持ちながらも、タイプ7のゴール前に飽きてしまうという要素を持つため、仕事が中途半端になってしまうこともあります。. 嫌いなmbti/エニアグラムのタイプ 第二位 タイプ6. タイプ5段階6だと、「お前は自分に勝った、だから自分をやれ」と言ったりする。タイプ5キャラに共通しているのは「命乞いをしない」ということか。段階7以降は虚無的になる。段階6以下に共通しているのは、「この世界は本当の世界じゃない。俺が本当の世界を見せてやるよ」的な考え方。 まとめ:エニアグラムタイプ6とは?, エニアグラムタイプ6は、「忠実な人(Loyalist)」の名の通り、生真面目で組織において忠実に業務をこなす人が多いエニアグラムタイプです。, エニアグラムタイプ6はお人好し過ぎる一面もありますが、協調性を重視し、組織や家庭においても潤滑剤的な役割を果たします。さながら、サザエさんの夫「マスオさん」のイメージです。, 自らのリーダーに対して従順に行動ながらも、エニアグラムタイプ6は心のうちには「不安」を持っています。不安や疑念が恐怖感に達すると、温厚だった人間が嘘のように、外に向けて感情的な攻撃を行うこともあります。, 外見的な特徴は垂れ目の人が多く、自我・気質の特徴通りに温厚で優しそうな印象を受けるでしょう。, 有名人の一例としては、「安倍晋三」首相、「石川遼」選手、「野村克也」元監督、「古田敦也」元選手などが挙げられます。 エニアグラムでは、日本の国民性はタイプ6と言われています。 ネットで見掛けた文章、日々の事件、その他諸々を、タイプ6日本の視点で説明します。 タイプ6の健全(成長)レベル 男性と同様に平凡、普通という言葉を嫌います。自分は常に特別な人間でありたいと思っています。詩的、芸術的といった分野で成功を収めている人が多いです。 エニアグラムのタイプ4の恋愛傾向と対策. エニアグラムタイプ6の適職は?